TOP
SERVICE
PRODUCER
USER VOICE
MEDIA
メディア
COLUMN
NEWS
FAQ
簡単60秒!
無料の朗読審査に応募
MEDIA TOP
ボイスプラネットはなぜ詐欺・やばい・怪しいと言われる?その理由と実態を解説。
2025.04.30
ボイスプラネットは、「声の活動をはじめてみたい」という想いをカタチにし、育てていくプロジェクトです。プロジェクト開始以降、多くの方にご参加いただき、ご好評をいただいております。
一方で、インターネット上では「詐欺なのでは?」「ボイスプラネットって怪しくない?」といったご意見も一部で見受けられます。今回は、そうした声が挙がる背景やその実態、そしてボイスプラネットがどのようなサービスなのかをご説明いたします。
ボイスプラネットが詐欺・やばい・怪しいと感じられる理由
私たちがいただくご意見やご質問には、次のようなものがあります。
「声優デビューするのにお金がかかるのは詐欺では?」
「怪しいオーディションなのでは?」
「誰でも受かるんでしょ?」
ボイスプラネットでは、プロジェクトへの参加にあたって審査を設けております。そのため「合格したのに費用が発生するのはおかしい」「詐欺ではないか」といった疑問を持たれる方がいらっしゃるのかもしれません。
また、エンタメ業界には「オーディション商法」と呼ばれる高額な費用を請求する悪質な手口も存在しています。そのような情報が不安を助長し、「やばい」「怪しい」と感じられてしまう一因になっていると考えられます。
こうした背景を踏まえ、ボイスプラネットが詐欺ではない理由をお伝えします。
ボイスプラネットは事務所ではなく、個人の活動を支援するプロジェクト
前提として、
ボイスプラネットは芸能事務所ではありません。
一般的に芸能事務所が主催するオーディションでは、合格すると事務所に所属でき、レッスンや仕事を提供してもらえる代わりに、活動によって得た収益の一部が事務所に還元される「投資回収型」のビジネスモデルです。また芸能事務所主催のオーディションであっても、すぐに本所属とはならず、養成所でスキルを身につけてからとなるケースが多く、その場合は当然にレッスン費用は自己負担となるため、よく考えて参加しましょう。
一方、ボイスプラネットは、プロジェクト参加審査に合格した方を対象に、それぞれが希望する形で活動を進められるよう支援する「サービス提供型」のモデルを採用しています。活動に必要なサポートを提供し、その費用を参加者の皆さまにご負担いただく仕組みです。
ボイスプラネットはサービス提供型でありながらプロジェクト参加に審査が必要なため、「合格したのにお金がかかるのは変」「仕事を紹介してもらえないのは詐欺だ」といった誤解を生みやすく、それが「やばい」「怪しい」という声につながっていると考えられます。
ボイスプラネットのプロジェクト内容を紹介
冒頭でお伝えしたようにボイスプラネットは「声の活動をはじめてみたい」という想いをカタチにし、育てていくプロジェクトです。改めて、ボイスプラネットが提供している具体的なサポート内容をご紹介します。
<プロジェクト参加者に提供される内容>
・実力派プロデューサーとの面談
・オリジナルキャラクターの制作
・マンツーマンのボイストレーニング
・ボイスサンプルの収録
・ボイスドラマ出演
・宣材写真の撮影
・コーディネーターによる活動サポート
さらに、プロジェクト完了後も以下のようなサポートを継続的に提供しています。
<プロジェクト完了後のサポート>
・ラジオ番組への出演機会
・プロジェクト完了者向けのイベント開催
・朗読劇・ナレーション・広告モデル出演のチャンス
・ボイスプラネット所有スタジオ「ASTRO LAB.」の無料使用権利
実際に、プロジェクト終了後に以下のような実績を重ねている方もいらっしゃいます。
大関英里氏をDJに迎えたVoice Planet(ボイスプラネット)ラジオ冠番組の初回収録を実施!4名の参加者がFMヨコハマのスタジオで初のラジオ収録を経験
安藤匠郎プロデュース朗読劇『自決スル幼魚永久機関』にVoice Planet(ボイスプラネット)参加者が出演!
【DRAWS A DREAM 主催】宍戸留美氏プロデュースの少女演劇公演「きんぎょバチ」の最終公演にVoice Planet(ボイスプラネット)参加者が出演!
Voice Planet(ボイスプラネット)参加者が企業のリクルート映像のナレーションを担当しました
いわゆる「オーディション商法」では、参加費を払っても活動機会が提供されず、最悪の場合レッスンすら行われないケースもあります。
一方、ボイスプラネットは契約内容に基づき、必要なサポートを責任を持って提供しています。スケジュールの柔軟性もあり、お仕事や生活に合わせて、無理なく取り組めます。
プロジェクト内容や仕組みをご理解いただければ、「詐欺」「やばい」「怪しい」といった不安は払拭されるのではないでしょうか。
プロジェクト参加に審査を設けている理由
「サービス提供型なら、なぜ参加審査が必要なのか?」と疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれません。ボイスプラネットが審査を行う理由は、大きく2つあります。
1. 価値観の合う方と共にプロジェクトを進めるため
ボイスプラネットは、声を活かした活動の選択肢を広げる新しいサービスです。仕事をしながらでも、趣味の延長としてでも、プロ志望でも、どんなスタイルでも「声を活かしたい」という想いを応援しています。この想いに共感してくださる方とご一緒するため、審査を通して意欲や目的意識を確認しています。
2. 限られたリソースの中で質の高いサポートを提供するため
プロデューサーやクリエイター、専用スタジオといったリソースには限りがあります。ありがたいことに、毎月多数の参加希望をいただいており、全員に十分なサポートを行うには参加者を絞る必要があるため、審査を実施しています。
最後に
ボイスプラネットに関する誤解や不安の声、そしてプロジェクトの実態についてご説明しました。新しいサービスであるがゆえに誤解を招いてしまうこともありますが、私たちは今後も正しくボイスプラネットの取り組みをお伝えしてまいります。
興味はあるけれど不安が残る方、もう少し理解を深めたい方は、ぜひ一度「参加審査」にご応募ください。審査に費用は一切かかりません。また、プロデューサーからのコメントが受け取れたり、スタッフに直接質問できる機会も設けております。少しでも気になる方は、まずはお気軽にご応募ください。
この記事をシェアする
前の記事
次の記事
MEDIAトップに戻る